自己分析「オンライン個人セッション」〜性格検査MBTI®を活用して〜

他人と比較しなければやる気を維持できる

第4章-4 他人との比較をやめると「やる気」は維持できます

第4章-4 他人との比較をやめると「やる気」は維持できます

 人は、やたらと自分と他人を比べたがります。

 他人と自分を比べ、安心したり不安になったり、密かに喜んだり、怒りを露(あら)わにしたり、自信をもったり失ったり、忙しいものです。

 他人との比較ばかりしている人は、そうでない人に比べて、モチベーションの浮き沈みが確実に激しくなります。

「自我関与(ego involvement)」

という言葉が、心理学にあります。これは、「自分には価値がある」と感じられる感覚が、特定の結果に依存しているプロセスを指します。

 社内の誰かより自分は上か下かという結果を常に気にし、上だとわかれば元気になり、下だと判明すると気分を害する。「勝ち組」「負け組」という言葉が一時期流行しましたが、自分は勝ち組なのか、負け組なのかをやたら気にする人も、自我関与の度合いが高いと言えます。

自分自身の価値を他人の誰かより勝っているか、負けているかで決めることは、心を不安定にします。自分と誰かを比較する対象は、無限にあるからです。

 また、「これができたら自分はすごい」「あれができなかったから、自分はダメな人間」という「条件つきで自分を大切にする」思考パターンをできるだけやめることも大切です。

 何かの結果しだいで、株価のように自分の価値を上げたり下げたりする思い癖は、間違いなくモチベーションに悪影響を及ぼします。

 常に他人との比較に明け暮れると、精神はすり切れていきます。上司になればなおさらそうです。なぜなら、会社に長くいればいるほど、自分との比較対象である社員が増えていくからです。

 部下もそのひとりです。

 「部下より仕事ができる」「部下より自分は上だ」と確認することで自分の存在価値を認める、つまり自尊心を満たそうとするなら、心のなかが毎日戦争のような状態になってしまいます。

 上司の仕事とは、部下がいつか自分を越える存在になるよう育てあげることです。もし、「上か下か」の結果に自分の価値を依存させるなら、部下の成長を喜ばしいと思わない感情すら湧いてくることでしょう。

 これでは、部下の「やる気」を削ぐばかりでなく、自分自身のモチベーションを維持することも危うくなってしまいます。

 自分を尊い存在だと認めることができているなら、他人と自分を比べることはありません。人を非難したりせず、尊重し受け入れることができるはずです。

 他人の悪口ばかり言っている人は、実は自信がないのですね。もっと「自分を認めて欲しい」と叫んでいるようなもので、「自己信頼感」が希薄なのです。悪口好きな部下がいたら、あなたらしくこんなことをアドバイスしてみてください。

上司
上司

「君の人間的な価値を他人と比較して証明するようなことは、もうやめたらどうだろうか。人の悪口をどれだけ言っても、君自身が成長するわけではない。他人を攻撃して傷つけどれだけ満足しても、君の心を完全に満たすことはできないし、そのことで、実は自分自身を傷つけていることに気づくべきだと思う」

 社会人経験の浅い部下だととかく、他人と比較して自分の価値を見出そうとします。そして、その思考癖がもとでモチベーション・ダウンを招いている人がとても多いのです。

 あなたの部下は、十分に価値がある存在であることを、少し照れくさいかもしれませんが、教えてあげて下さい。

 自分の顔は、自分で見ることができないように、自分の価値は、なかなか自分ではわからないのですから。

(著:松山 淳)

上司の自問自答
1. 私は、他人と自分を比べ気分を浮き沈みさせていないだろうか。

2. 私は、「これができたら自分は凄い」と条件付きで自分を大切にする思考パターンに

陥っていないだろうか。

3. 私は、人の悪口ばかり言っている人に巻き込まれていないだろうか。


『仕事に疲れた君へ贈る元気の出る言葉』YouTube!